風呂掃除とエプロンはずし

風呂掃除はたいへんですね。せまい中での作業で足腰も痛くなるもの・・・そんなたいへんな風呂掃除を楽にするテクニックを紹介します。

 

風呂掃除3つのポイント

風呂掃除のコツはずばりこの3点

  • 風呂用洗剤のパワーを高めよう。
  • 風呂掃除の順番を守ろう。
  • 風呂を乾燥させよう。

 

風呂掃除の道具

■お風呂用洗剤

■雑巾あればスクイジー

■スポンジ

■ゴム手袋

 

風呂掃除の手順

1 風呂用洗剤のパワーを高めよう! ゴム手袋をして、まずはお風呂全体を、乾いた雑巾で水滴を取っていきます。スクイジーがあると大変便利です。

[!]まずは水分を乾燥させる事で、お風呂用洗剤が薄まらないようにします。簡単なことですが効果は大きくなります。

2 風呂掃除の順番を守ろう! 次に濡らして絞ったスポンジにお風呂用洗剤をつけ、壁を拭いていきます。壁が終われば、扉・浴室の順に拭いていきましょう。全体に拭き終わったら、シャワーやホースなどで壁から順に洗剤を流して生きましょう。

[!]流し残しの無いように気をつけてください。なお洗い流すまでに洗剤が汚れをある程度はがしてくれますので、あえて時間をおく必要はありません。

 風呂を乾燥させよう! 最後にまた、乾いた雑巾で水滴を取って完成。水をきるのに便利なのがスクイジーです。本来は窓ガラス用なんで、当然窓ガラス掃除にも使えます。

すぐにお風呂に入る場合はそのままでも良いですが、乾燥させる事でカビなどを生えにくくする効果があります。

1POINT 入浴後に、お湯を抜き、かわいた雑巾などで乾拭きをしておくと1の手間は省けます。またカビなども生えにくくなりますの。換気扇は24時間回しっぱなしが良いでしょう。

洗面器の汚れを落とすテクニック「定規法」

定規法とは、定規で汚れを落とす「スーパーきれい好き・COM」考案のそうじテクニック。堆積した油汚れ、洗面器の石鹸カスなどに抜群の効果があります。

どんな定規がいいのか?

定規といっても固い物から色々あるが、出来るだけ傷をつけない、長持ちを考えると、よくしなる柔らかい定規がベストです。私は文房具屋さんなどで売っている、LIONの17CMタイプを使用しています。

掃除の仕方

写真のように、擦り落とします。ポロポロ石鹸カスが取れます。角度は約20度で擦ります。ただあくまで目安場所によっては、角度は変動します。定規方を実践する際は汚れが乾いた状況で行なって下さい。濡れていると汚れが落ちにくい傾向にあります。

写真の右側が定規方でそうじを行なった個所です。汚れが取れたのが分かると思います。

洗面器1杯分の汚れ、石鹸カスです。結構量が出ます。

お風呂のエプロンの掃除

ユニットバスのエプロンという場所をはずして、キレイにする方法です。どこからともなく現れるコバエは、ココを掃除するといなくなることも結構あります。

ついに禁断のベールに包まれたエプロン外しをやってしまいました。プロのハウスクリーニングの人がしているエプロン外し・・・憧れのエプロン外し・・・これをするには多少勇気が必要です。(壊れたらどうしよう)

まず ユニットバスの下フタを外します。(これは余裕)

外したら手探りでエプロンの下側にネジが無いか探します。

ポッチリがあればそこがネジです。(変な虫とかいませんように)

幸い変な虫はいませんでした。でもお風呂に小バエが多い人の場合、恐ろしい惨劇が・・・

「恐い人はやらないほうが良いかも」

うちの風呂のエプロンは3つのネジで固定されてました。(これだ)これがネジです(ききちゃない)

エプロンを少し浮かして取り外します。<がぽっ>コレがエプロンを外した状態・・・げっ何だコレ!ともう一度塞ぎたい気分なります。

これがエプロンの裏側、これでもだいぶ磨いたあとです。正直最初の状態見せられません

これがスミの汚れ!スミの汚れは手が届かないので、トイレブラシにお風呂用洗剤をつけ磨きました。この汚れ取りは大変なんですが、比較的スルット汚れが落ちます。

最後に全体に水をかけ洗い流し、外したエプロンを付けます。これで完成、理論的にいえばこのエプロンの掃除を行うことにより、しばらくはカビが発生しにくいようになります。

ただ、普通の掃除とちがいエプロンをはずす訳ですから・・・行なう際は十分注意して自己責任で行なって下さい。楽しさでいえば、上位クラスに入ります。

あると便利

高圧洗浄機なら天井や壁もピカピカになります。一気にできますし、足腰も痛くありません。
高圧洗浄機 レンタルで失敗しない6つのポイント