子供が掃除を苦手な理由と整理整頓を得意にさせる方法

子供が掃除を苦手な理由
小さな子供の部屋の掃除は親にとって大きな悩みのひとつだといいます。 片付けても片付けても、次から次へと・・・まったく嫌になる。

日ごろの家事のストレスも たまり、お肌もボロボロ、ふとあの時結婚してなければと思う事もしばしば これはそんなあなたにうってつけのテクニックを紹介します。

子供が掃除を苦手な理由

ところで子供はなぜ片づけが苦手なんでしょう。

それは片付けが楽しくなりからです。

大人でも片付けを嫌がる人は、少なくないですよね。これもやっぱり楽しくないからです。

でも大人は仕方がないので片付けをする。片付けないと困ったことが起きるとわかっているから、片付ける。

でも子供はそんな事をしらないから、片付けない。こういうことなのです。

なんで片づけが楽しくないのか?

まず片付けが楽しくない事の一つにエンターテイメント性のないということがあげられるでしょう。

簡単にいえば、ハリウッド映画のようにハラハラ感・ドキドキ感が無い。

だから楽しくない。

次に片付けをする事に対しての動機がない事があげられます。

ひとり暮らしをした経験のある人であれば、彼氏や彼女が初めて部屋にくるといった時 今までに無いくらい真剣に片づけをしたことがあるでしょう。

これが動機付けです。彼氏彼女に しっかりしている人という印象をもってもらいたい為に掃除や片づけをがんばってしまうのです。

片付ける方法を教えることが大切

片付ける方法を正しく相手が理解できるように説明していない事が多いです。

例えばコンピューターをさわった事の無い人に1から教える際、あなたはどう教えるか?を考えてください。

まず電源の入れ方など超初心者向けの事から教える事だとおもいます。

理由は相手がまったくの素人だから。

そこで考えてみてください。

『子供はお片付けド素人では無いのか?』という事を

実際「これ片付けて」では私でもわかりません。

いったいドコにどのように片付けたらいいのかルールが分からないからです。

例えば姑の家にいって片づけを手伝う際「お母さんこれドコにしまったらいいですか?」と聞きますよね。

それはその家によってルールが違うからです。

でも子供は片付け経験が少ないですよね。だからそのような事を聞くこともできない。

だからできないことが多いのです。

教えていないのに「この子は片付けもできない、だらしない子。誰に似たのかしら」というのはちょっと乱暴ですよね。

教育の例

でもこれだけでは実際どのようにしたら良いのか分かりにくいと思いますので、このエンターテイメント性・動機付け・教育の3つを入れ込んだ 会話を一つサンプルとして作ってみました。

【あなた】 「おもちゃお片付けしましょうか。じゃあ、まずこのおもちゃをあの箱の中に入れようか。うまく出来るかな?」

これでちゃんと出来たらすかさず、

【あなた】「ちゃんとお片づけできたね。00ちゃんも、もうお片づけできる大人だね。」 と最大限褒めてあげます。

そして

【あなた】「お片づけできたら気持ちいいいね。」

と気持ちよさを印象づけます。

ここで親が広いスペースの中で転がるすがたをみせたりすると 、演出力が高まり さらに気持ちよさの説得力がアップします。

こうする事で

  • 子供はおもちゃを片付ける=箱に入れることだと覚えます。
  • そしてお片づけできる=大人への仲間入りをしたという自信。
  • お片づけできる=褒められることで気持ちいいこと覚える。

という図式が頭の中にイメージされます。

もちろん「嫌だ。お片づけしたくない」など反論される事もあるでしょう。 そういった場合お片付けをゲーム風に演出してみるのも良いかもしれません。

たったこれだけの事ですが、エンターテイメント性・動機付け・教育の3つを入れ込んだ会話です。

もちろん子供のタイプ・あなたと子供の間柄・ 演技力などで成果は変わってくると思いますし、サンプルでは成果をあげれないかもしれません。

また小学生の高学年くらいになるとこの手は通用しないかもしれません。 そういう場合でも(エンターテイメント性・動機付け・教育)をうまく活用しましょう。

こどもが自分の持ち物を整理できない。改善方法は?

Q こどもが自分の持ち物を整理できない。改善方法は?現在5年生になる娘の事でお伺いします。

1年生のころから、成績表の「自分の持ち物を整理整頓できる」といった項目で、いつももう少しがんばろうとつけられています。

先生からも何度か注意されているようで、先生とお話するさいに、そのことを言われました。

家や授業参観など、私がみている範疇では、きれいに整理整頓しているようですが、学校では、机の中もロッカーも整理整頓ができていないようです。

どうしたら、学校でも整理整頓ができるようになりますか?

A ご質問に回答します。わたしも小学生の頃は、きれいに整理整頓ができない子供でした。

整理整頓ができない原因は大きく分けて2つあると思います。

一つはADHD(注意欠陥・多動性障害)という病気の場合

もう一つは、ノウハウ不足の場合です。

ADHDの場合は、病気ですから、病院にいってもらってみてもらったほうが良いと思います。

もしADHDであれば、片付け自体が非常に難しいものだからです。

ノウハウ不足の場合は、

・なぜ片づけをしたほうが良いのか?
・どうやって片づけをするか?

という事を理解してもらう必要があります。

まず「なぜ片づけをしたほうが良いのか?」ですが、
モノを探すことでの、どれぐらい時間のロスがあるのかを教えましょう。

・モノを探す時間は1か月あたり平均76分
Zippo Manufacturing Companyによる調査

これだけの時間、探し物をしているという事実を伝え、これは実際に72分間、なにかをさせて、これだけの時間がムダになるんだよという事を教える。

・モノをなくすことでの経済的損失

一つ一つのものの値段を教えます。そしてそれがなくなった場合の損失額を教えます。

おこづかいと比較させてイメージさせると、効果的だと思います。

次に「どうやって片づけをするか?」です。

もっとも簡単な方法は、モノを減らすことです。学校のロッカーや、机には余計なものを入れない事を徹底します。

余計なものは、家に持って帰るように指導します。余計なものがなければ、片付けじたい必要なくなります。

次は、それを整頓させることです。これはキレイに整っている姿が、気持ち良いという感覚を覚えさせるのが、良いと思います。

たとえば、片方にバラバラに積み上げられた教科書、もう片方にキレイに整頓された教科書。

どちらがキレイ?と聞いたり、きれいに教科書を整えるゲームなどと、名づけて、ゲームとして遊んでも良いでしょう。

そんな感じでやっていると、片づけが得意になるか、少しはよくなるでしょう。

子供はノウハウ不足な事が多いです。ちゃんと必要性を理解すれば、自発的にするようになる可能性もあります。