シンプルライフ・ミニマリストのモチベーションを上げる言葉と考え方…映画マンガ小説ドラマも

a1180_012210
シンプルライフ・ミニマリストとになる、もしくは維持するというのは、カンタンな事ではありません。

そこには良い言葉や思想が必要となります。

つらくなったとき、これらの言葉をかみ締める事でまた前に一歩進めることでしょう。偉人たち、マンガや小説の登場人物たち、思想家たちが語った言葉をみていきましょう。

スティーブ・ジョブズ

偉大な大工は、見えなくてもキャビネットの後ろにちゃちな木材を使ったりしない

シンプルであることは、複雑であることよりもむずかしいときがある。物事をシンプルにするためには、懸命に努力して思考を明瞭にしなければならないからだ。だが、それだけの価値はある。なぜなら、ひとたびそこに到達できれば、山をも動かせるからだ。

手がけた作品もシンプルですが、日常生活もいつも同じ黒のタートルネックにジーンズ、グレーのスニーカーという服装でシンプルそのものだったそうです。

スティル・ライフ

自分で運べる荷物だけで暮らしていると、山登りと同じことになる。気楽なもんだよ。

何でも店で売っているからね。自分の手元に置かないで、店という倉庫に預けてあると思えばいい。出庫伝票のかわりにお金を使うだけさ。

家具は持たない。寝具はシェラフ。そのつもりになれば、そう難しいことじゃないさ。

スティル・ライフ 著者:池澤夏樹

2chのトランクひとつだけで暮らしたい、通称トランクスレや極限系で人気でした。

スナフキン

ぼくは、あっちでくらしたり、こっちでくらしたりさ。 今日はちょうどここにいただけで、明日はまたどこかへいくよ。 テントでくらすって、いいものだぜ。きみたちは、どこかへ行くとちゅうかい?

自分できれいだと思うものは、なんでもぼくのものさ。 その気になれば、世界中でもね。

そうだな。なんでも自分のものにして、 もって帰ろうとすると、むずかしいものなんだよ。 ぼくは、見るだけにしてるんだ。そして、たちさるときには、 それを頭の中へしまっておくのさ。ぼくはそれで、 かばんを持ち歩くよりも、ずっと楽しいね。

それはいいテントだが、人間は、ものに執着せぬようにしなきゃな。 すててしまえよ。小さなパンケーキ焼きの道具も。ぼくたちには、用のなくなった道具だもの。

ありがとう。でも、いまも考えたんだけどもちものをふやすということは、 ほんとにおそろしいことですね。

ものは、自分のものにしたくなったとたんに、あらゆるめんどうが、 ふりかかってくるものさ。運んだり番をしたり…。ぼくは、なんであろうと、 見るだけにしている。立ち去る時には、全部、この頭にしまっているんだ。 そのほうが、かばんをうんうんいいながら運ぶより、ずっと快適だからねぇ…

ムーミン谷の彗星 トーベ・ヤンソン

ムーミンに出てくるスナフキンの名言です。虚飾をすて簡素を大切にする旅人ならでは感性が心に響きます。

少女ファイト

「片付いてないということがどれだけ時間を浪費するかわからんのか」

「整理整頓は何故整頓整理の順でないかわかるか。
整理とは、無駄なもの不要なものを処分すること。整理とは並べ整えることだ」

「不要品を並べておくと、動線を確保できず、体力が削がれ情報量の多さに精神も疲弊する。
まず初めに必要のない物を全て処分しろ。物の絶対量を減らさねば、整頓など無理だ」

「物は思い出を纏っており、放置すると無意識のうちに心の負担になってくる。
物は片付けるときに嫌でもそれと向き合わねばならない。つまり片付けは過去にかたをつける行為でもある」

「これからは常に必要か不要かの取捨選択を迅速に処理する習慣をつければ問題を先送りする悪癖もなくなる。
いいか、いつでも行き詰まったら整理整頓して掃除に励め。そうすればおのずと心も安定してくる」

「ただし、自分の励みになるものだけは残しておけ」

少女ファイト 日本橋ヨヲコ

部室の掃除の回は何巻の何話目かは未確認です

高城剛

いわゆる僕もかつて目指したアメリカンドリームのゴールであった
はずのフレームが、 サブプライム問題が起きて、仮説ではなく現実的に崩壊した。 これからもっと厳しくなるだろう。

だから早々にあたらしいゴールを設定しなくてはならない。
モノを所有しないで、もちろんそれを収納する家ももたないで、
時代らしくデジタル化できるものは、どんどんデジタル化して、
世界中を高速で回りながら、当分の間は見識や見聞を広める。
ネットワークが高度になればなるほど、フットワークは軽くならね
ばならない。

そして、しばらく衛星のように生きると決める。

CHANGE 高城剛 https://blog.honeyee.com/ttakashiro/archives/2009/09/04/change.html

こちらの本は高城剛氏が自身の持ち物を解説した本になります。

佐藤可士和

僕は2年前からカバンはもたず、手ブラで外出しています。たとえば手帳やデジカメは、携帯電話のスケジュール機能やカメラ機能で代用できるし、名刺はその日に必要な枚数だけポケットに入れればいいので、名刺入れもいらない。財布も、最低限必要なカード類と紙幣は小さなカードケースに収まります。このように惰性で持ち歩いているものをカバンから取り除けば、手ブラは無理でも荷物は3分の1に減る。荷物が減れば、気持ちもグッと軽快になります。

グラフィックデザイナー。ホンダステップワゴンなどのTVCF、SMAPなどミュージシャンのアートワーク、NTTドコモ「FOMA N702iD / N703iD」のプロダクトデザイン、ユニクロNYグローバル旗艦店、UT STORE HARAJUKU.のクリエイティブディレクションなどを手がける。

ちなみに氏の外出時の荷物は以下だそうです。
・携帯電話
・自宅の鍵
・カードケース(クレジットカード、事務所のカードキー、紙幣)
・小銭

水木しげる

「幸福の七カ条」

第一条
成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。

第二条
しないではいられないことをし続けなさい。

第三条
他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。

第四条
好きの力を信じる。

第五条
才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。

第六条
怠け者になりなさい。

第七条
目に見えない世界を信じる。

水木しげるさんの「幸福の七カ条」

2015年11月30日漫画家でゲゲゲの鬼太郎の生みの親、水木しげるさんがなくなられました。

空想好きで妖怪好きだった私にとって鬼太郎や悪魔くんはかけがいのない作品でした。

ご冥福をお祈り申し上げます。

この言葉は全部さいきん感じていた言葉なんで、ぐさっと来ました。これは水木先生からの最後の私たちへのギフトなんだと。

第一条
成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。

老子も似たような事を言っています。みんなが成功や栄誉を求めるから、世が乱れるんだと。

第二条のしないではいられないことをし続けなさい。第三条の他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。も同じです。

自分が基準。私もミニマリストは、他の人がどうかは関係ない?あくまで自分の基準を持つべきだと感じています。

いちおう自分の経験などを基準に、こういった感じのライフスタイルがあります。

ミニマリストの食事まとめ(外食・中食・自炊・節約・調理器具)」にあるように、こうすると必要な荷物はこれだけなので、大きく減ります。という風に紹介はしますが、自由であって良いと思っています。

100人ミニマリストがいれば、100人違うミニマリストでいい。そう思っています。

自分の好きの追求。マイノリティで良いです。

第四条 好きの力を信じる。第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。 第六条 怠け者になりなさい。この3つも連動しています。

好きを信じて頑張りなさい、でもその才能と収入は別だよ。努力しても無駄になることがあるよ。

努力はかならず報われるなんて事はないのは、歴史が証明しています。報われない努力があるから、苦しんで死ぬ人もいるのです。

そこで第六条 怠け者になりなさい。という事です。どんなに頑張ったって日を見ない事もある。大器晩成だって人もいるんです。

  • カーネル・サンダース 65歳からはじめたKFCがヒット
  • エイブラハム・リンカーン アメリカ大統領 7回選挙に落選 何度も会社をつぶしている。
  • やなせたかし 70歳近くになってあんぱんまんがヒット

いずれ成功する日を夢見て、頑張るけど、力を抜くとこは抜かないと死んでしまうからね。

第七条 目に見えない世界を信じる。これは色んな解釈ができるけど、人と人との縁だったり、何かこっちの世界に引っ張られているという感覚だったり、こういう感覚を大切にしようという事。

へんにりこうぶって、いろんなモノを迷信というのではなくて、その背景に流れる普遍的なものを感じるようになると良いってことだと思う。

こういう生き方は作家やクリエイター、企業家向きの生き方だと思うのだけど、これを支えるのが、ミニマリズムなんだと思う。

欲望にまみれていれば、目に見えない世界なんて信じれないし、好きな事を信じるっていったって、生活に困窮していたらどうしようもできない。

でもミニマリストの生活を送り、最小限の欲望で抑えていたら、好きなことを信じることができる。

そんな事を水木先生は教えてくれているのかもしれません。先生長い間ありがとうございました。ゆっくり休んでください。

二宮尊徳 上農の教え

二宮尊徳といえば、昔はどこの小学校にもあった像で知られていますね。

しかし
・実際に薪を背負いながら本を読んでいたという事実が確認できない
・子供達が像の真似をして本を読みながら歩くと交通事故に遭う危険がある

などして、なくなっていったそうです。撤去にもお金がかかるし、どんだけムダにするんだ?って話ですよ。

余談はさておき「人生をムダなく生きたい人は二宮尊徳の上農の教えを知っておこう♪」って話です。

上農の教え
上農は 草を見ずして 草を取り
中農は 草を見て 草を取り
下農は 草を見て 草を取らず

二宮尊徳

ガーデニングや農業をした事のある人なら少しはわかると思いますが、たいていの人は草を見てから、あーとろうか。となります。

管理のずぼらな人は、草を見てもめんどくさいし取らないという風になります。

しかし草をとらないでほっておくと、とんでもない事になります。夏などの時期はそれこそ1月ほっておけば、ぼうぼう。

そしてその草の堅いこと堅いこと。

草刈り機でもなければ、とんでもない時間を費やすことになります。

草も小さい頃ですと、手でかんたんにつめます。しかし草丈が長くなるにつれ、どんどん手が負えなくなるんですな。

下農というのは、面倒だから草取りをしないんですが、面倒がったがゆえに、あとから大変な苦労をして草取りをしなくてはいけなくなるんです。

これって草取りだけじゃないですよね。政治にしたって、経済にしたって、国際紛争にしたって、家族のケンカとかにしたって、最初ならばカンタンな処理で済んだのに、時間がたったばっかりに、とんでもなく大変な事になったこと。

同じ事を老子もいってます。

小さな芽のうちだったら、すぐにつまみとれるけど、大木になったら、つまみとれない。

「若いうちに芽は摘み取れ」って悪そうな人は、いいますものねw

じゃあ中農・下農はわかった。上農はどうしているんだい?というと、草を見ずしてですから、草と判断のつかないうちに、さーっとクワなどで土の表面を削るんです。

そうすると、うっすら目だたない程度に生えていた草がぬけるんですね。これを全体にさーっとやっておくから、あとで大きな手間がない。という事なんです。

上農の生き方のメリット

除草剤などの無駄なコストがかからない。
手間が減る。
対応にお金がかからない。
作物の品質が良い。
丈夫な作物が育つ。
修理などにお金がかからない。
性能が最高の状態をキープできる。
お金が残る。
見た目がきれい。
一見面倒だが実は作業はラク。

とこんな感じでメリットがあるんです。これは農家以外の仕事でも応用できますよね。あなたの生活・仕事にはえる草って何でしょう?

キッチンの掃除だったら油汚れ。キレイなうちなら、キッチンペーパーに水をつけたもので拭いておけば、それだけでOKです。

営業だったら顧客のフォローとか、ホームページ運営だったら、サイトの更新とかメンテナンス。そんな感じでしょうか?

たまにガンとする仕事はやった気がします。でもメンテナンスって地味で退屈。でもとても重要なんですね。

ミニマリスト・シンプルライフは、このメンテナンスがとても重要になってきます。

ミニマリスト・シンプルライフの人以外にも重要ですよ。経営者も、ビジネスマンも、主婦だって、公務員だって、おおよそ関係ない人なんていない教えです。

とりあえずメンテナンスするときは、この二宮尊徳の上農の教えを思いだしましょう。

明日のジョー

「矢吹くんは…さみしくないの?
同じ年ごろの青年が 海に山に恋人とつれだって青春を謳歌しているというのに

矢吹くんときたら くる日もくる日もあせとワセリンと松ヤニのにおいがただよううすぐらいジムにとじこもって
なわとびをしたり 柔軟体操をしたり シャドー・ボクシングをしたり サンドバックをたたいたり
たまに 明るいところへ出るかと思えば そこはまぶしいほどの照明に照らされたリングという檻のなか―
たばこのけむりがたちこめた試合場で よっぱらったお客にヤジられ
ざぶとんを投げつけられながら闘鶏や闘犬みたいに血だらけになってなぐりあうだけの生活…
しかも からだはまだ どんどん大きくのびようとしているのに体重をおさえるために食べたいものも食べず 飲みたいものも飲まず
みじめだわ 悲惨だわ
青春と呼ぶにはあまりにもくらすぎるわ!」

「ちょっとことばがたらなかったかもしれないな…
おれ 負い目や義理だけで拳闘をやってるわけじゃないぜ
拳闘がすきだからやってきたんだ
紀ちゃんのいう青春を謳歌するってこととちょっとちがうかもしれないが 燃えているような充実感はいままで なんどもあじわってきたよ…血だらけのリング上でな
そこいらのれんちゅうみたいにブスブスとくすぶりながら不完全燃焼しているんじゃない
ほんのしゅんかんにせよ まぶしいほどまっかに燃えあがるんだ
そして あとにはまっ白な灰だけがのこる…
燃えかすなんかのこりやしない…まっ白な灰だけだ
そんな充実感は拳闘をやる前にはなかったよ
わかるかい 紀ちゃん
負い目や義理だけで拳闘をやってるわけじゃない 拳闘がすきなんだ
死にものぐるいで噛みあいっこする充実感が わりと おれすきなんだ」

「矢吹くんのいってること…なんとなくわかるような気がするけど
わたし…ついていけそうにない」

すこし毛色が違うかもしれませんが…明日のジョーから名言を一つ。知人にミニマリストだと気づかれたとき「金がないの?夜逃げでもするの?自殺願望があるの?」など多くの場合、否定的な反応をされます。

私は、明日のジョーのこのシーンと「金がないの?夜逃げでもするの?自殺願望があるの?」という言葉がかぶるのです。

こぶし一つで戦う矢吹丈も、またミニマリストだと思います。すこし表現は違いますが、「そこいらのれんちゅうみたいにブスブスとくすぶりながら不完全燃焼しているんじゃない」

この言葉が私たちにとってシンプルである理由の一つなんじゃないかとそう思います。

老子

人を知る者は智 自ら知る者は明

人に勝つ者は力有り 自ら勝つ者は強

足るを知る者は富む 強を行う者は志有り

其の所を失わざる者は久し 死して亡びざる者は寿(いのちながし)
老子 第33章

天下の至柔(しじゅう)は、天下の至堅(しけん)を馳騁(ちてい)す。

有る無きものは、間(すきま)無きに入る。

吾れここを以(も)って無為の益あることを知る。

不言の教(おしえ)、無為の益は、天下これに及ぶもの希(まれ)なり。

老子 第43章

第33章の足るを知る者は富む。満足する事を知っているものは豊かになるという意味。

少ないもので満足するもの(ミニマリスト)は富む。と解釈しています。老子の本の中にはミニマリスト的な言葉が沢山でてきます。

第43章では、無為の益は、天下これに及ぶもの希(まれ)なり。無為とは「特別なことはしない」というような意味ですが、特別なことをしないのは、非常に有益な事だ。というような意味です。

無為(特別なことをしない)に関しては、世界最強の投資家ウォーレン・バフェットも

・簡単な事をやれ。
・並外れたことをしなくても並外れた業績を達成することはできる。
・やる価値のないことなら、うまくやる価値もない。
・本当に重要なことだけを選んで、それ以外には「ノー」と断わることも大切だよ。

と語っています。バフェットは現代の老子とも呼ばれる人で、それはこの言葉からも感じられます。

バフェットは世界第2位のお金持ちです、そんな彼もいう言葉ですから、余計な事をしないのが富むという事は説得力がありますね。

シンプルライフ・ミニマリストは余計な事はしないのがポリシーですから、物がないので、見た目は豊かそうではないかもしれませんが、もっとも富に近い人々かもしれません。

先ほどからいっている老子(ろうし)というのは、古代中国の哲学者で、実在の人物であるとも、想像上の人物だとも言われています。

この老子の思想がのちの道教の元になっています。掃除をすると運気が良くなる。と風水研究家が主張していますが、風水はもともと道教の陰陽五行説を応用したものなのです。

またiphoneなどミニマリストに人気の商品を世にだしたスティーブ・ジョブズは禅の影響を受けたと言われています。この禅もまた道教の影響を受けたと言われています。

多くの事がこの老子につながってくるのです。個人的にはこのシンプルライフ・ミニマリストの思想的な支柱になるものを一つ選ばないといけないなら源流であろう「老子」の他にはないだろうと思います。

老子には様々な訳本があり、どれがいいかとオススメするのは難しいです。図書館などでも沢山ありますので、読み比べてみるのが良いと思います。

私の場合もう10年以上繰り返し読んでいますが、いまだ飽きることはありません。個人的にはミニマリストの帰着点は老子になると思います。

映画マンガ小説など

すべて読んだ・見たわけではありませんが、もっと深めたい人用に、シンプル・ミニマリスト・掃除へのモチベーションが上がる作品として話題になった作品をリストアップしていきます。

分類わけですが映画とドラマで間違っているものもあるかもしれません。またマンガ・映画など複数ジャンルにまたがるものはどちらか一つしか掲載していません。あらかじめご了承ください。

映画

・ガタカ:1997年のアメリカ映画 未来を描いたSF作品。部屋とかがシンプルすぎると話題。

・レオン:1994年製作のフランス・アメリカ合作映画 殺し屋レオンの荷物が少ないのに、観葉植物1鉢を大切に大切にしている姿がかっこいいと話題に

・かもめ食堂:2006年3月公開の日本映画 シンプルなキッチンが素敵と話題

・ハウルの動く城:2004年のスタジオジブリによる日本映画 主人公が掃除するシーンが話題に

・ファイトクラブ:1999年製作のアメリカ映画 チャック・パラニュークの同名小説の映画化

・マッチスティック・メン:2003年に製作されたアメリカ映画 潔癖症の主人公を見ているとモチベーションがあがると話題に

・バグダッド・カフェ:1987年制作の西ドイツ映画 主人公がスーツのまま掃除しまくるシーンが快適だと話題に。

・グリーンカード:1990年のアメリカ映画 古く汚い温室がきれいになっていくさまが美しいと話題に

・刑務所の中:花輪和一作のマンガ。このマンガ原作による2002年の日本映画。刑務所の中がリアルにえがかれている

・青いパパイヤの香り:1993年のベトナム映画 ふき掃除がしたくなると話題に

・デスパレートな妻たち:アメリカのテレビドラマ キレイ好きで完璧主婦のブリーが出てくるとモチベーションがあがると人気 シーズンや何話で出ているかは未確認

・ジュエルに気をつけろ:2001年のアメリカ映画 ただ寝るだけの家からオシャレな家に変わっていく姿が話題

・東京物語:1953年の日本映画 亡くなった次男の元嫁の暮らし方がシンプルだと話題に

・魔法にかけられて:2007年のディズニー映画 主人公の一声で動物たちがいっせいに掃除する場面が素敵と話題に

・過去のない男:2002年のフィンランド映画 記憶をなくした男が周囲の人々に助けられコンテナハウスに住み、部屋を片付けていくシーンが感動すると話題に

・母の眠り:1998年のアメリカ映画 良妻賢母で家事や婦人会に勤しむ姿が美しいと話題に

・地球で最後のふたり:2003年にタイ・日本・オランダ・フランス・シンガポールの共同で作られた映画。主人公の潔癖さが話題に

・天使の涙:1995年の香港映画 てきぱきと隠れ家を掃除する美人エージェントが話題

・ホリデイ:2006年のアメリカ映画 インテリアの素敵さや、家を交換するという設定が話題。

小説 文庫

・スティル・ライフ:池澤 夏樹作 2ch極限系トランク系の住人に圧倒的人気。

・ムーミン谷の11月: トーベ・ヤンソン作 みんな総出の大掃除シーンが話題

・インストール:綿矢りさ作 冒頭で主人公が大胆にものを処分するシーンが話題

・天使はモップを持って:近藤史恵作 清掃員の女の子が勤め先の小さな事件を解決していく話。掃除好きの気持ちがわかると話題

・アンの友達:「赤毛のアン」シリーズ第4巻、女嫌いの男の部屋を男嫌いの女が掃除するシーンが面白いと話題に

・ブルー・ムービー:ジョゼフ・ハンセン作 ゲイで探偵の主人公のてきぱきとした家事っぷりが好感

・火車:宮部みゆき作 刑事に追われる犯人の女の部屋がシンプルだと話題に

・きらきらひかる:江國香織作 潔癖症の睦月が掃除した清潔な部屋の描写が好感

・チエちゃんと私:よしもとばなな作 部屋をぴかぴかに掃除する姿に好感

・西の魔女が死んだ:梨木香歩作 映画化も

・コットンの夏休み:あんびる やすこ作 なんでも魔女商会シリーズ てきぱき猫がお掃除する姿が話題

・落下する夕方:江國香織作 映画化も

・ラッシュライフ:伊坂幸太郎作 映画化も

・グレイ・ラビットのおはなし:アリソン・アトリー作 働きもののうさぎが好感

・華岡青洲の妻:有吉佐和子作 世界で初めて全身麻酔を用いた手術(乳癌手術)を成功させた日本人華岡青洲の妻の生涯を描いた作品。映画化もされている。

・対岸の彼女:角田光代作 掃除を仕事にする女性の話、汚部屋にすむ女社長との対比が話題。ドラマも放送された。

・パディントン発4時50分:アガサ クリスティー作 高給取りのハウスキーパーの仕事っぷりにうっとりと話題。

ドラマ

・結婚できない男:日本のテレビドラマ 主人公のきれい好きが話題

・名探偵モンク:アメリカのテレビドラマ モンクの潔癖症っぷりが話題

・大草原の小さな家:アメリカのテレビドラマ 子供たちが掃除をするシーンが好感

まんが

・イマジン:槇村さとる作 てきぱきとした家事好きな主人公に好感

・藍より青し:文月晃作 テレビアニメ・小説・ゲームなどもある。

・のだめカンタービレ:二ノ宮知子作 掃除が苦手なのだめと、きれいずきな千秋真一とのコントラストが話題

・エマ:森薫作 メイドさんたちの掃除シーンがモチ上がると話題

・Cleaning Beauty:海野つなみ作 片付け下手主人公が整理整頓模様替え大好きによって更正させられる話 「ゆうてる場合か」に収録されているらしい

・超少女明日香:和田慎二作 高校生ながら、家政婦もして完璧な家事と話題

・アルコール:西村しのぶ作 主人公はお酒の飲めないバーテンダー見習の女子大生 主人公のシンプルさにあこがれると話題

・少女ファイト:日本橋ヨヲコ作のバレーボール漫画、部室掃除の回が感動すると話題
部室の掃除の回は何巻の何話目かは未確認です。

・パンク・ポンク:たちいりハルコ作のギャグ漫画 話の中でパンクがボニーと部屋を取り替える回が感動すると話題
部屋を取り替える回は何巻の何話目かは未確認です。

・孤高の人:原作は新田次郎の小説で、それを題材にした坂本眞一のマンガがある。マンガがミニマリストとか極限系の人に人気

・とらドラ!:家事万能な男の子が主人公の青春ラブコメ。

絵本

・ぼくの夏休み革命:つちもと としえ作 あるきっかけでガラクタの片付けにのめりこむ少年のお話。読みやすいと話題

実用書

・佐藤可士和の超整理術

まとめ

シンプル・ミニマムを向上キープしようと思うと非常に困難な事です。大体はなんでも増える方向に進んでいきます。老子は減らして減らしてからっぽにする事で、いろんなものが泉のようにわいてくると説きます。

なにもないのが最高の贅沢。そんな風に考えているのです。減らして減らして本質のみを見つめる。そんな時代になってきたのかもしれません。

ミニマリストの持ち物に関するTIPS「先輩たちは何を選び、ナゼそれを選んだのか?」
ミニマリストをもっと真剣に考えたい人へ 議論と提案

コメント

  1. ヨースケ より:

    まとめありがとうございます。ミニマリスト目指してますが、モチが下がっていたのが、上がりました。

    なにもないのが最高の贅沢!がんばります。